Seleniumを使ってテスト自動化。[第5回 発展編. Selenium Gridを使用してマルチノード/マルチスレッドでテスト実施]

Seleniumを使用してのテスト自動化。第5回目の今回は最終回です。発展編として、あなたのテスト自動化ツールにさらに磨きをかけていくために必要なことを紹介します。現場で本当に通用するテストツール作りに役立ててください。
Seleniumでパフォーマンステストツールを作成する
さて今回はSeleniumを利用してWebアプリケーションのパフォーマンステストツールを作成することを目標とします。ご存知の通り、実際のコールセンターでは多くのエージェントがブラウザ経由でWebシステムにアクセスして業務を行います。

続きを読む

Seleniumを使ってテスト自動化。[第4回 応用編. Seleniumでテストシナリオを作成する際に注意するポイント]

Seleniumを使用してのテスト自動化。第4回目からは応用編となります。これまでは「Seleniumを使ってテストをしてみようかな」という初心者を対象としていましたが、今回からはすでにSeleniumをご存知の方やさらに知見を深めたい方を対象としています。基本的に本シリーズはプログラミング言語としてJavaを使用して説明していきます。

応用編として今回は、Seleniumでテストシナリオを作成する際によくあるトラブルの解決手順について、そして次回はSeleniumを利用したテストツールをさらに発展させるためのスキル、知識について紹介します。

続きを読む

Seleniumを使ってテスト自動化。[第3回 Seleniumの基本的な使用法 with Java]

Seleniumを使用してのテスト自動化。第3回はSeleniumの基本的な使い方を紹介します。前回のインストール編をご覧になっていない方はそちらからご覧になることをお勧めします。

基本的に本シリーズはプログラミング言語としてJavaを使用して説明していきますが、PythonやJavascriptなどの他の言語でSeleniumを使用しても同様のことができますので是非本編を参考にしてください。

続きを読む

Seleniumを使ってテスト自動化。[第2回 Seleniumのインストールとセットアップ with Java & Python]

Seleniumを使用してのテスト自動化。第2回はSeleniumのインストールと初期セットアップです。第1回をご覧になっていない方はコチラです。

基本的に本シリーズはJava環境を想定していますが、今回のインストール編に関しては補足としてPython環境についても紹介します。

続きを読む

Seleniumを使ってテスト自動化。[第1回 Seleniumを始める時に最初に知っておくべきこと。]

コールセンターシステムに限らずですが、システムの開発においてテストはとても工数がかかるもの。通常、テストでは人が実際に行うケースとテストツールが自動で行うケースがあります。今回はこのテストを自動で行うため利用にされるツール、Seleniumについて紹介します。

続きを読む

Let’s EncryptでワイルドカードSSL証明書を取得して複数Webサイトを運営する。(Tomcat 8.5 + CentOS)

Let’s Encrypt とは無料でSSL証明書を発行してくれるサービスおよびその認証局のことを指します。前回、Let’s Encryptを利用して取得したSSL証明書を取得した後、Tomcatにインストールする手順を紹介しましたが、今回はその第二弾、応用編です。Let’sEncryptを利用してワイルドカード証明書を取得します。

続きを読む

Let’s Encryptで取得したSSL証明書をTomcatで使用する手順紹介。CentOS使用

Let’s Encrypt とは無料でSSL証明書を発行してくれるサービスおよびその認証局のことを指します。

今回はCentOS上で稼働するTomcatにLet’s Encryptを利用して取得したSSL証明書をインストールする手順を紹介します。通常、Let’s Encryptではクライアントソフトウェアである、Certbotを使用してSSL証明書の取得・更新作業を行います。このCertbotを利用することにより証明書の取得・インストール・更新のプロセスを自動化することもできます。
今回は基本的なコマンド入力によるSSL証明書の取得手順と、Tomcatへの導入手順を紹介します。

続きを読む

VoIP/WebRTC技術者のためのSTUN/TURN サーバー解説。その3. 「さくらのVPS」でつくるSTUN/TURN サーバー(セットアップ編)。

今回はSTUN/TURN サーバー解説の3回目です。前回(第2回)のインストール編は「TURNサーバー構築の目的」、「さくらVPSの紹介」、「事前のネットワーク設定」、「TURNサーバのオープンソフトウェアであるCOTURNのインストール」について説明しています。前回をまだ見てない方はそちらから見ることをオススメします。今回はCOTURNをインストールしていることを前提に、TURNサーバーをセットアップしていきます。また、前回同様、「さくらのVPS 」を利用して構築していきます。STUN/TURNについて、ぼんやりと知っているという方にはこの記事に沿って実際に構築してみることを今回も強くオススメします。実際に手を動かしてみると本当の理解が早いです。

続きを読む

VoIP/WebRTC技術者のためのSTUN/TURN サーバー解説。その2. 「さくらのVPS」でつくるSTUN/TURN サーバー(インストール編)。

今回はSTUN/TURN サーバー解説の続きです。前回はSTUN/TURNについての簡単な説明がメインでしたが、今回は実際にSTUN/TURNサーバーを「さくらのVPS 」を利用して構築してみます。STUN/TURNについて、ぼんやりと知っているという方にはこの記事に沿って実際に構築してみることを強くオススメします。実際に手を動かしてみると本当の理解が早いです。

続きを読む